本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

ツイッターでのイメプの始め方、注意点まとめ

イメプって何?
なぜにツイッター?
と感じた方は、まずこちらをどうぞ~。
Twitterイメプをすると下手すりゃオナニー要らず!?
イメージ
用語に関してはこちら。
記事の中で分からない用語があれば、この記事をご覧下さい。
ツイッターでの「なりきりイメプ」用語辞典

まずはイメプ専用アカウントを取得!

ツイッターでの「なりきりイメプ」を始めるにあたっては、既存のアカウントを利用・再利用するのは良くありません。
イメプ垢というのは非常に特殊なもので、これを嫌う人がたくさんいますし、イメプ垢さんのほうもまた、一般垢を避ける傾向が強いからです。

というわけで、いわゆる健全なフォロワーさんが居るアカウントを使ってイメプをするのは、よほど特殊な事情(※)がない限りは、避けたほうがいいと思います。
※フォロワーさん全員がエロ関係の人、とかね。

名前の付け方・プロフィールの書き方

アカウント取得のとき、創作キャラ(オリキャラ)にするか、版権キャラ(既存のアニメキャラ・ゲームキャラなど)にするかを選ぶわけですが、版権キャラの場合は注意点が多いです。

版権キャラクターのフルネームそのものは使わないほうが安心

ツイッターには検索機能があります。
そのため、どこかの誰かが、
「あのキャラのセリフのbotとかないかな」
というような目的で検索した場合、こちらのイメプ垢がヒットしてしまうのです。

イメプ垢を嫌悪する人に見つけられてしまった場合、粘着・論争といった事態に発展することもあるので、それは避けたいですよね。
R18という、一般向けではないジャンルのアカウントを作るわけですから、その辺のケジメはきちんとつけておく必要があるわけです。

検索避けをしよう!

そこで、いわゆる「検索避け」をしておいたほうが安全なのです。
キャラの下の名前が没個性的なものである場合は、「下の名前だけ書く」これだけで大丈夫でしょう。

しかし、下の名前が個性的なものだった場合、ちょっと工夫する必要があります。
小文字や特殊文字を使って、可能な限りキャラ名に似せたアカウント名を作りましょう。

例えば、「あうえ」というキャラが居たとして(本当に居たらごめんなさい)、そのキャラでイメプをしたい場合は、「ぁぅぇ」とするとかね。
IMEには、多種多様な文字が登録されています。
上手く利用して、自分だけの「隠れ蓑ネーム」を作りましょう。

プロフィールを書く際の注意点

プロフィールの場合も、名前同様、検索避けが必要になります。
既存の作品のキャラクターでイメプする場合は、作品名をじかにプロフィールに記載するのはやめましょう。

例えば『ABCDEFG』という題名のアニメがあったとします(ほんとにあったらごめんなさい)。
その場合はロシア文字を適度に混ぜ、『АВСDЕFG』とすれば良いのです。
同じように見えますが、後者の場合、アルファベットはDFGのみで、他はすべてロシア文字です。

「非公式」「R18」ということを明記する

検索避けと同じくらい大事なのがこれ。
一般垢とイメプ垢は、原則、交わってはいけないものです。
一般さんに間違ってフォローされてしまわないように、
●非公式のなりきりであること
●R18のアカウントであること
上記の二点は必ず明記しておきましょう。

創作キャラのほうが便利?

イメプ垢として版権キャラクターを使う場合、上記のような心構えが必要になってきます。
一方、なりきるキャラを自分で作り上げた「創作垢」の場合は、自由度がぐっと増します。
文字通り、自分のためだけのキャラということになるわけですから、エロ垢として使おうとも、文句を言われる確率がぐっと低くなるわけです。

安全策を施す

以下は、創作だろうと版権だろうと、常につきまとう問題についての考察です。

イメプ垢を取得したら、まずは何よりも先にしなければならないことがあります。
「リアルでの性的・恋愛的な出会い」とか、「写メ(性器など)の見せ合い」や「通話」などを求められるリスクがあるため、事前に対策を施しておかなければいけないのです。
もちろん、自らもそのような出会いを求めている場合は、そうした対策は不要ですが。

(;´Д`)

さて、そういう出会いを求めてくる人たちが得意としているのが、不意打ち。
有無を言わせずフォローして、言葉巧みにフォロバを求めてきて、相手に嫌と言わせる前に、性的な出会いを果たそうとしてくるのが上手いのです。
そうなってしまう前に、対策を施しておきましょう。

とりあえずの対策

とりあえずの対策としては、固定の仕様書(用語辞典をご参照下さい)に、
●自分がされたら嫌なこと
●自分にはできないこと
●性的な趣味嗜好(可能な限り詳しく)
最低でも上記の三つは書いておきましょう。

──が、実はこれ、完璧な対策ではありません。
なぜなら、こちらが嫌がる行為をしてくる人というのは、そもそも仕様書なんて読んでくれないからです。

究極の対策

究極的な対策としては、「先行フォロー禁止」という文言を、プロフィールなどの目立つ場所に書いておく、という方法があります。
「先行フォローしてきた時点でブロックします」
と付け加えておけばより安全です。

先行フォローを禁じるならすぐに鍵を

先行フォローを禁じる場合、ひとつ注意点があります。
それは、下記の方法である程度フォロワーさんを増やしたら、鍵をかけておいたほうが安全だ、ということ。
なぜなら、「先行フォローを禁じる人を嫌う人」が少なくないからです。

「フォローしてほしくないならツイッターするな」
という意見ですね。
それは不特定多数の人に向けた一般アカウントにおいては正論かもしれませんけど、危険の多いイメプ垢では通用しない意見だと思うのです。
イメプ垢は主にDMでやりとりするためのものですし、それに、先行フォローを禁じるくらいでないと、身を守れない世界ですからね。

フォロワーさんの増やし方

イメプの場合、フォロワーさんは10人も居れば充分です。
なぜなら、イメプの目的は、情報を拡散することではないからです。
個々人とイメージプレイをするのが目的ですから、そんなにたくさんの人とつながる必要はないわけです。

ハッシュタグに反応する

イメプの世界では、
「#r18のなりきりさん達がrtしてくれて見知らぬr18なりきりさんと繋がれる」
「#R18なりきりさんと繋がりたい 」
このような募集ハッシュタグを含んだツイートのことを、「お札」と呼びます。

まずは上記の文章でツイッター検索をかけ、気の合いそうな人を見つけましょう。
見つけたら、相手のお札に「花弁」か「渦」をあげます(いいねやRTのこと)。

相手も自分のことを気に入ってくれれば、「お迎えありがとう」と声をかけてくれるでしょう。

気をつけたいのは、どんなに気の合いそうな相手を見つけたとしても、相手も自分のことを気に入ってくれるとは限らない、ということ。
こちらが花弁や渦をあげた人が必ず相互フォロワーになってくれるわけではないので、とにかく気長にフォロワーさんを増やすことが大切です。

さて、そんな形でフォロワーさんが10人前後まで増えたら、すぐに鍵をかけましょう。
これでもう、気の合った人とだけイメプを楽しめる環境を手にすることができます!

面倒さを覆って余りある手軽さ

今回はツイッターでのイメプの始め方ということで、色々と対策や注意点を書いてきたわけですが…
正直こういうの、面倒くさいです(;^ω^)
それでもこうしてオススメしているのは、スマホなどですぐに始められ、手軽に楽しめるという意味で、非常に気楽だからです。

●お金がかかる上に性病(!)の危険をはらんだ風俗
●相手とフェイスtoフェイスで話さなければならないライブチャット

そうしたものと比べると、とにかく気軽で簡単なのがツイッターでのイメプ。
使い方さえ間違わなければ、最も手近な興奮増幅方法であるといえます。

おわりに

便利だけれど、油断をすると痛い目に遭う。
それはほとんどのwebサイトやSNSに当てはまることです。

少なくともツイッターそのものに関しては、管理人は、
「確かに怖い面もあるものの、他の場所と比べて危険度がずば抜けて高いというものでもない」
という感想を抱いています。

しかし、やっぱり性的なことが絡むと、いろんな思惑が交錯するようになるんでしょうか。
イメプをするとなると、一般アカウントでは考えられなかった、意外な問題に遭遇することが多かったですね。
この記事が、これからイメプをしようという人の道しるべとして、少しでも役に立てるなら幸いです。