本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

陰嚢湿疹や包皮炎への対策まとめ

包皮コキ、亀頭責め、オナホ…
どんなやり方であれ、ペニスを使ったオナニーというのは、包皮(亀頭に被っている皮)や陰嚢(キンタマ袋!)の炎症のリスクを高めてしまう可能性のある行為です。
cry
もちろん、皮膚の強さには個人差があり、皮膚炎にかかる確率は、個々人によってまちまちです。
ただ、皮膚炎は地獄です(‘A`)
ことに化膿してしまうと、リンパ液や膿が絶えず流れ出てくるので、その手当てに追われ、大量の時間を奪われてしまいます。

当然、皮膚が弱い人は特に気をつけましょう。
管理人は皮膚が非常に弱く、いったん皮膚炎にかかりますと、すぐ化膿して(リンパ液)がダラダラ流れる状態になってしまう、面倒な体質の持ち主です。

というわけでここでは、皮膚が弱すぎる管理人だからこそ書ける、皮膚炎への対策などを書いていきたいと思います。

以下はすべて「管理人という一般人の体験に基づくアドバイス」であり、医師などによる指示とはまったく違うものだということを常にご留意下さい。
信憑性があるわけではないので、情報の実践は自己責任でお願いします。
ちょっとした参考に…という感覚で読んで下さいね。

手を清潔にする

皮膚炎対策の基本中の基本、それが、手洗いです。

●手が不潔なときは性器とその周辺を触らない
●手を清潔にしてからオナニーする
以上を徹底しましょう。

これは、常に気をつけていなければならないことです。
が、あえて「特に危険」といえる状況を選ぶとするなら…

●外出後/トイレの後
●部屋などの整頓や清掃をした後
●寿司などの生ものを食べた後
●ピザやファーストフードなどを食べた後

上記のような状況で、手を洗わずにオナニーするのは「特に危険」だと思います。
さて、外出後、トイレ後、清掃後に手を洗うのは常識中の常識ですので、説明は省くとして…

生ものに注意!

お寿司など、生ものを手づかみで食べた場合も注意が必要です。
お寿司には必ず、「ガリ」が付いていますよね。
あれは口直しのためだけでなく、生姜や酢の殺菌成分によって、食中毒の予防をするためのものでもあるんです。

それは体の外側も同じで、生ものを食べた後は、必ず入念に手を洗わなければなりません。
ことに、生ものをつかんだ手で性器などのデリケートな部位を触ると、炎症してしまうことが多いです。

「なら、箸を使って寿司を食えばいいんじゃね?」
と言われてしまいそうですが、実はそうでもないのです。
箸を使ったとしても、口の周りには生ものの成分が残留するわけで。
口元って、無意識でいると結構、手で触ってしまうものなんですよ、これがまた。

皮膚が弱いと、口から手、手から性器周りへと移ってきた成分によって、炎症を起こしてしまうことがあります。

なぜピザ? なぜファーストフード?

ピザやファーストフードを食べた後というのも注意が必要です。
なぜなら、ペニス周りの皮膚にとっての大敵は、「菌」の他に、「油」もあるからです。

「なぜコレステロールの高いものを触った手で性器を触ると炎症が起きるのか」
それは、情報がないので今のところ分かりません。
ただ、こういうものを食べた後って、手がベトベトするんです。
このベトベトが非常にしつこくて、手を洗ってもなかなか落ちてくれません。

そして、少なくとも管理人の場合は、そのベトベトを処理しない内に性器周りを触った場合は、包皮炎や陰嚢湿疹にかかる可能性が上がっていました。

手を洗った直後にオナニー?

上記のとおり、「手洗い」は「洗った直後」だけは手が清潔になりますが、時間が経つと、気づかぬうちに不潔なものに触れてしまい、徐々に清潔ではなくなっていくことが多いです。
というわけで、肌がデリケートな人の場合、「オナニーは手を洗った直後のみ」というルールを自分に課するのもいいかもしれません。

性器の周りを清潔にし、蒸れを防ぐ

これは、手洗いと同じくらい大切です。
ただ、そこまで神経質になることはありません。

毎日お風呂に入る(あるいはシャワーを浴びる)際、性器やその周辺を、石鹸の泡できちんと洗浄すればいいのです。
「常時清潔」を特に心がけたいのは、「包皮」と「陰嚢の周辺」です。

包皮が剥ける場合は剥いて、亀頭も洗浄しましょう。
このとき、必ずシャワーの勢いは可能な限り弱めて下さい。
亀頭はデリケートなので、強い圧力を与えてしまうと痛いですからね。

陰嚢の周辺は保湿してはいけない!

なかんずく、「陰嚢の付け根あたり」は蒸れやすく、菌が繁殖しやすいので、よく洗って乾燥させることが大切です。
陰嚢の周辺だけは、乾燥シーズンであっても、湿らせないことを意識しなければいけません。

確かに、陰嚢以外の皮膚(体、四肢、顔など)は、特に冬、保湿が重要になってきます。
これは、皮膚が乾燥してパサパサになることで亀裂ができ、菌の侵入に弱くなってしまうからです。
なので、保湿性のあるバスクリンやボディソープ、あとは化粧水などを使って、保湿を徹底する必要があります。

ただし、陰嚢は普段、股の間に隠れていますよね。
常に蒸れている状態、といっても過言ではない部位なのです。

というわけで、陰嚢とその周辺を洗うときは、保湿性のない石鹸を使うことが大切です。
そして、お風呂の後は必ず入念に拭いておきましょう。

陰嚢湿疹で悩んでいる男性のなかには、陰嚢とその周辺を湿らせないため、「股にティッシュペーパーを詰める」という方法をとる人もいるようです。
確かに、人によっては効果があるでしょうが、それをすると今度は、ティッシュという異物の刺激によって、陰嚢やその周辺の皮膚がかぶれてしまう恐れがあると思います。

陰嚢とその周辺の洗浄は弱アルカリ性の石鹸で!

陰嚢やその周辺に限っては、「ダヴ」のような弱酸性の石鹸ではなく、「牛乳石鹸」のような弱アルカリ性の石鹸を使いましょう。

男性の場合、湿気の多い季節は、全身に弱アルカリ性の石鹸を使っても、まあ構いません。
しかし冬などは、陰嚢とその周辺だけ弱アルカリ性の石鹸で洗い、その他は弱酸性の石鹸で洗う…というように使い分ける必要も出てきます。

弱アルカリ性の石鹸と、弱酸性の石鹸を見分ける方法は簡単です。
●弱アルカリ性:洗い流すとき、即座に石鹸の成分が流れていき、後に「ぬるぬる」「すべすべ」した感覚が残らない。
●弱酸性:洗い流しても、「洗い流した」感覚がなく、泡が全て流れた後も、皮膚に石鹸の成分が残っている感覚がある。

例外はあるかもしれないので注意していただきたいのですが、陰嚢とその周辺に限っては、とにかく「サッパリ」させることが大切です。

オナニーに使う器具はすべて清潔に!

オナホールなど、オナニーに使う道具を、常に清潔にしておくことも大切です。
これも基本中の基本ですね。
オナクリーン
オナクリーン

オナニー後のケア

皮膚がデリケートな人の場合、オナニー後に性器をそのままにしておくと、包皮炎を招いてしまうことがあります。
以前の記事でも結論づけたとおり、「オナニーはお風呂の前に」と決めるのが最も合理的かもしれません。

でも性欲なんて、そんなに都合よく操れるものではありませんよねぇ。
突然やってきて、我々にムラムラをもたらしてくるのが性欲ちゃんですから。

管理人の場合は、オナニー後、ティッシュペーパーに添加物の少ない消毒液をほんの少し染み込ませて、それで包皮を拭いています。
この方法をとるようになってから、「オナニーを期に包皮炎になる確率」がぐっと減りました。
ただし、これをやる場合、消毒液で拭くのは包皮だけ。亀頭に消毒液が付着しないように気をつけましょう。

が、ぶっちゃけ、これはそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思います。
一日の終わりに入浴して、オナニーの汚れを落とすのであれば、普通はそれだけで問題ないでしょう。

新しい下着は洗ってから使う

衣類というのは、糊などが付けられた状態で販売されています。
意外と知られていないのは、その糊によって包皮や陰嚢がかぶれてしまう可能性があるということ。

これに気づいていなかった管理人は、新しいズボンや下着をそのまま履いてしまい、そのたびに股や陰嚢がかぶれてしまって大変でした。

特に、陰嚢に直接触れることになるパンツは注意が必要。
新しく買ったものは、よく洗って乾かしてから履くようにしましょう。

ローションは自分に合ったものを

意外や意外、少なくとも管理人は、ローションを使ったことが原因で包皮炎などにかかったことはありません。
ただし、これもやはり相性の問題だと思います。

私は実は、水とポリアクリル酸ナトリウムを配合したタイプのローションしか使ったことがないのですが、私はこのタイプのローションとの相性が良かったのでしょうね。
ポリアクリル酸ナトリウムは、赤ちゃんの紙オムツにも使われる成分なので、もしかしたら他のタイプのローションより、肌に優しいのかもしれません。

どんなタイプの皮膚の人に、どんなローションが相応しいのか、そこまで専門的なことは分かりようがありません。
しかし、肌の弱さに定評のある(笑)管理人が、水とポリアクリル酸ナトリウムを配合したタイプのローションではかぶれたことがない…
この事実は、ひとつの参考として覚えておいて損はない…かもしれません。
Peaces(ピーシーズ)
Peaces(ピーシーズ)

包皮炎や陰嚢湿疹にかかってしまったら

一言に「包皮炎」「陰嚢湿疹」といっても、段階によって対策が変わってきます。
軽い「かゆみ」「赤み」がある程度でしたら、『ムヒ』や『デリケアM’s』などを塗るだけで、数日中には治っていくことが多いです。

つゆが出てきてしまったら

包皮炎や陰嚢湿疹は、悪化していくと、化膿してリンパ液(つゆ)が流れ出てくるようになります。
こうなってしまったら、皮膚科へ行くことをおすすめします。

しかし化膿した状態であっても、『ポリベビー』を使えば治ることがあります。
ポリベビーには、「亜鉛華軟膏」という、じゅくじゅくした患部を乾燥させる成分が入っているからです。
少なくとも管理人の場合は、よほどひどい状態でない限りは、ポリベビーで解決することが多いですね。

化膿した包皮炎は自然治癒しない!

しかし、包皮全体、陰嚢全体が化膿して、つゆが汗のように流れ出てくる状態になってしまったら、もう自力では解決できません。
その場合は、すぐ皮膚科へ行きましょう。

そして、これは個人的な経験に基づく意見なのですが、可能であれば、皮膚科には完治するまで通ったほうがいいと思います。
皮膚科で処方されるステロイド系の薬剤には副作用があり、それによって、逆に炎症が広がってしまうことがあるからです。

ステロイドには「諸刃の剣」のような面があるので、医師と相談しながら使っていくのが安全だと思うわけです。

おわりに

以上、皮膚の弱さに定評のある管理人なりのアドバイスを、つらつらと書いてきました。
繰り返しますが、これらはすべて一素人による助言であることを忘れないで下さいね!

とにもかくにも、
「不潔にしない」
「蒸らさない」
「刺激を与えない」
この三つが、包皮炎や陰嚢湿疹にかからないための鉄則と言っていいと思います。
オナニーを楽しむためにも、性器やその周辺の皮膚は、常に適切なメンテナンスを怠らずにいたいものですね。